2019-01-01から1年間の記事一覧

コンサルタントの秘密を読んで #4

引き続き、「コンサルタントの秘密」の読み直しです。 第六章 わなから逃れるの法 ここだけで一章使っているというのも意外な感じがしたのですが、ソフトウェア開発にトラブルはつきものでトラブルを次から気をつけるみたいなやり方で備えるのではなく仕組み…

コンサルタントの秘密を読んで #3

引き続き、コンサルタントの秘密を読んでいます。 第五章 そこにないものを見るの法 自分の視野を広げたり、自分が気づけないことを気づけたりすることはとても大事だと思っています。 一旦認識してしまえば、何らかの解決策が生まれるのですが、気づけない…

コンサルタントの秘密を読んで #2

前回に続いて、残りの章も心に残った法則を紹介したいと思います。 第四章 そこにあるものを見るの法 金槌の法則 「クリスマスプレゼントに金槌をもらった子供は、何でも叩きたがる。」というもの。ある特定のやり方がある問題を解決するのになまじうまく言…

コンサルタントの秘密を読んで

学生の頃読んで、就職するきっかけになった本を再び手に取ってみました。 コンサルタントとしての考え方が事例や比喩とともにユーモアを交えて書いてある本です。 xxの法則といったものがたくさん出てきて、今読み返しても、ああ確かに大事だよなぁとか忘れ…

Training from the BACK of the roomのまとめのまとめ

「Training from the BACK of the room」連載シリーズせっかくなので目次を作ってみました。 概要とざっくりとした感想 nakaly.hatenablog.com 概要と第1章Connectionのまとめ nakaly.hatenablog.com 第2章Conceptのまとめ nakaly.hatenablog.com 第3章Concr…

Training from the BACK of the room まとめ#4

前回に引き続きTraining from the BACK of the Roomの紹介です。 Conclusionの概要 トレーニングの締めの話。まとめやったりフィードバックもらって締めることが多いが、前にも紹介した通り、最初と最後というのは記憶に残りやすいので学習内容に結びつくこ…

Training from the BACK of the room まとめ#3

前回から少し間が空きましたが続きを紹介したいと思います。 Concrete Practiceの概要 Concrete Practiceは学んだことを実践を通じて定着させる部分。以下の四つの点が重要。 ミスを許容すること 積極的な参加 学習者同士の強調 一人一人自分ごととして捉え…

Training from the BACK of the room まとめ#2

前回に引き続きTraining from the BACK of the Roomの紹介をしたいと思います。 Conceptの概要 Conceptでは学習の内容をトレーニングを受ける人(学習者)に伝える部分。トレーナーは以下のことに気をつける。 必要な情報 (Need-to-know Information) 本当に必…

Training from the BACK of the room まとめ#1

前回からかなり間が空いてしまったんですが、せっかくのいい本だし、日本訳がないのでどんなことが書いてあるか少し紹介できたらと思っています。 本の構成 本の構成としては、トレーニングの構成の4Cの一つに一章使って説明して、その章の中自体も4Cで構成…

Training from the BACK of the roomの感想

前回、トレーナーのための本 Training from the BACK of the roomを読んでいるということを紹介したのですが、今回は少し内容に触れつつ感想を描きたいなと思います。 タイトルがすごくよく内容を表していると思います。 基本的な考え方として、トレーニング…

Training from the BACK of the Room

現在、会社にAgileやLeanの考え方を普及させるため、Lean & Agile TF(Task Force)として活動しています。 自分の活動の代表的なものとしてはこちらです。 遅ればせながら、昨日発表した資料をあげました!時間の都合上、喋らなかったことも多いので資料をみ…